用語集

  • A-Z
  • あ行-わ行

用語集

A

AIDA
(Attention,Interest,
Desire, Action)
AIDMAが一般広告と店舗によって購買させるモデルなのに対し、AIDAは、Attention(注意)、Interest(興味)、Desire(欲望)、Action(行動)という広告のみで購買行動に至らせるダイレクトマーケティングの心理変容モデル。
AIDMA
(Attention,Interest,
Desire, Memory,Action)
AIDMAは、Attention(注意)、Interest(興味)、Desire(欲望)、Memory(記憶)、Action(行動)という購買に至る心理変容モデルを表す5段階のイニシャル。
AISAS
(Attention,Interest,
Search,Action,Share)
AISASは、Attention(注意)、Interest(興味)、Search(検索)、Action(購買)、Share(共有)という購買行動モデルを表す5語のイニシャル。インターネットの台頭によりAIDMAとAISASへの移行が見られる。
ASP(Application Service Provider) インターネットを通じてビジネス用のアプリケーションソフトを顧客にレンタルする事業者。Webブラウザを使って、サーバにインストール上のアプリケーションソフトを利用する。ユーザのパソコンにアプリケーションソフトをインストールする必要がない。

B

BEP Break Even Point。採算分岐点(損益分岐点)。かけた経費を回収できる最低限の売上や販売数量のこと。
BRC Buisiness Reply Card。 勧誘などの目的のダイレクトメールに同封される無料返信ハガキのこと。郵便料金を広告主が負担することでレスポンス率を上げる効果がある。
BRE Buisiness Reply Envelope。勧誘などの目的のダイレクトメールに同封される無料返信封筒のこと。郵便料金を広告主が負担することでレスポンス率を上げる効果がある。

C

Cover Letter ダイレクトメールの場合は「挨拶状」を指す。Letterとも呼ばれる。
CPA Cost Per Acquisition。1件の顧客を獲得するために費やしたコスト。顧客獲得単価。
CPO Cost Per Order。「受注」1件を獲得するのに費やしたコスト。
CPR Cost Per Response(またはReturn)「反応」1件を獲得するために費やしたコスト。「反応」は通常電話、Web、郵送などによる返信を意味し、購買のこともある。
CRM Customer Relationship Management。顧客との関係強化を双方向的かつ継続的に推し進める事業の運用方法。顧客の意見やニーズをマーケティング施策に反映させながら、営業活動はもちろん顧客への情報やサービスの提供を積極的に行う。
CPL Cost Per Lead。1件のリードを獲得するためにかかった費用。
CS Customer Satisfaction。顧客満足。CS調査とは、顧客満足度調査のことで、アンケートなどで実施されることが多い。
CTPTマーケティング コンセプト(C)を明確にし、ターゲット(T)を絞り込み、プロセス(P)=関係づくりの段取りを行い、ツール(T)を使ってファン化・顧客化を実現する「個客接近型」のマーケティング手法。

D

DM Direct Mail。広告や販促を目的とした配送物のこと。
DRM Direct Relationship Marketing。様々なメデイアを通じ顧客の反応(レスポンス)を求めながら展開するビジネス。「明確なコスト効率」「顧客との双方向性」「顧客と企業との相互利益」が特徴。

E

ECサイト Electronic Commerce Site。インターネット上で商品を販売するウェブサイト。
e-メール インターネットでの電子レター。メッセージにファイル添付が出来たり、多数のアドレスに向け一斉に配信することが可能。
eラーニング コンピューター・ネットワークを介して教育を行うこと。遠隔地でも利用可能であり、時間の制約も少なくなる上に、音声・映像を取り交ぜた、コンピューターならではの教材利用も可能となる。

H

HTMLメール 電子メールの本文をHTMLで記述した電子メールメッセージ。従来の電子メールでは本文としてテキストしか送信できなかったが、HTMLメールでは文字色を変えたり画像を埋め込める。

L

Letter Cover Letter。ダイレクトメールの場合は「挨拶状」を指す。
LTV Life time value。顧客生涯価値のこと。CRMの重要指標のひとつで、顧客との関係を良好に保つことで、収益の最大化を図る考え方。

Q

Q&A Question And Answer。読者の質問と、それに答える「回答」を記載した広告の部分。

R

RFM分析 顧客の過去の購買履歴を分析する手法。RはRecencyでもっとも最近購入された年月日であり、FはFrequencyで一定期間に何回購入されたかの購入回数、MはMonetaryで一定期間での購買金額を意味する。RFM評価方式を利用することによってレスポンス率を高めようとするモデル。
ROA Return On Assets。「総資産利益率」。企業の税引き後利益(当期利益)を総資産で割った数値であり、経営資源である総資産をどの程度効率的に活用して利益に結びつけているのか、を示すもの。
ROI Return on investment。投資対効果のこと。利益を投資額で割ったもの。一般的には割合の値に100を乗じてパーセンテージとして表すことが多い。

S

SEM Search Engine Marketing。検索エンジンから自社Webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法。検索エンジンのより上位に自社サイトが掲載されるようコンテンツを最適化するSEOや、キーワード連動型広告や有料リスティングサービスによる広告掲載などの手法がある。
SEO Search Engine Optimazation。検索エンジン最適化。検索エンジン上でキーワード検索をかけた際に、自社のWEBサイトが上位に表示されるようにホームページを改善すること。

あ行

アドワーズ 米Googleが提供するPPC広告サービス。Googleの検索結果に表示される広告で、ユーザーがクリックした回数分だけの広告費が発生する。
アーリー・バード 向こう1週間、10日などの非常に短い期限つきのプレミアム(ベタ付け景品)のこと。レスポンスを早める効果がある。
アイフロー 視線の流れ。DMや広告原稿のレイアウト上において、例えば、キャッチコピー、ボディコピー、フリーダイアル等の提供する情報が、受け手にとってスムーズに呈示されるよう工夫して設計されたデザインレイアウト等のこと。
アウトサイドリスト 代行外部リスト。他社が保有する顧客・見込客リスト(データ)だが、パーミッションがあるためDMのリストとして利用可能なもの。
アウトソーシング 自社の業務や機能の一部または全部を、それを得意とする外部の企業などに委託すること。
アウトバウンド 企業から顧客に電話で積極的にコミュニケーションをはかる行動。商品の売込みや案内などのためにかける電話。
アクイジション Acquisition:「取得・獲得」という意味から「顧客獲得費用」を言い、そこから取得された見込み客を指すこともある。
アクセスログ コンピューターやネットワークシステム、特にサーバーへのアクセスに関する情報を記録したもの。アクセスの日時や接続元のIPアドレス、インターネットへの接続であれば閲覧者が利用するウェブブラウザーや、閲覧したウェブページのURLなどの情報が記録される。
アクティブリスト ライブリストとも言う。顧客リストや見込客リストの中で最近まで取引やレスポンスがあり、DMなど出せば好反応が期待できるリスト。
アップセル ある商品を購入した客に、同種のさらに高額の商品を推奨して販売する行為。
アップセリング 顧客にたいして、顧客が希望する製品やサービスよりも高級または高価格なものを推奨し、販売する行為。
売上げ拡大手法の一つ。顧客単価を増大させるために広く行われている手法。
宛名ラベル DMの宛先を印字し封筒に貼る紙片。通常、コンピュータから出力される用紙を28等分から36等分程度に断裁されたものに糊を塗って封筒に貼る。
アフィリエイト Affiliate。インターネット上の販売促進方法の1つ。ウェブサイトやブログに企業サイトのリンクをはり、ユーザーがそのリンクを経由して商品を購入したりすると、サイトの運営者に報酬が支払われるというシステム。
アフターマーケティング 顧客になった後でのマーケティング活動のこと。具体的には、既存顧客に対する各種アフターサービスから、関連商材の推奨、取引関係継続への動機付け、友人・知人への推奨行動支援等、多面的な取組みを指す。CRMと同義に使われることもある。
インテグレーテッドマーケティングコミュニケーション 「統合型マーケティング・コミュニケーション」。マスメディア(TV・ラジオ・雑誌・新聞等)での広告だけでなく、電話、FAX、インターネットなど、様々なメディアを融合することで、マーケティング・コミュニケーションの効果を最大化しようとする考え方。
インセンティブ お客様の決意、行動を促進するために用いられる金品、サービスの総称。ブレミアムやクローズド懸賞などオファーの別称。
インバウンド 顧客からのコミュニケーションを電話で受けること。商品の注文や問合わせを受けたり、クレーム対応をしたりする。テレマーケティングの方法の1つ。
ウェルカムキット 新規顧客に対して、当該商品・サービス及び企業に対する理解促進・関与を高めるべく、商品・サービスの特徴、開発の背景、企業としての思想等、各種のツールを通して情報提供を行い、利用の継続化を図るために送付されるツール一式のこと。
エスエスエル Secure Socket Layer。インターネット上を流れる情報を暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。一般的に個人情報やクレジットカードの入力などセキュリティが必要とされる場合によく利用される。
オーダー・フォーム 申込書のこと。DMではハガキ形式と申込書プラス返信用封筒形式の2つがある。
オファー 広告プロモーションでお客様に提供される「優遇施策」。サンプル、プレゼント、割引など特典のすべて。プレミアム(景品)やクローズド懸賞なども含まれる。
オプトアウト DMなどの受信者や個人情報データベースに登録された人が、DM発信者やデータ保有者に対して、それらの取扱いを拒否する手続きのこと。
オプトイン DMなどの発信や個人情報を取得する際に本人の許諾(パーミッション)を得たうえで行う方法のこと。

か行

開封率 ダイレクトメールが届き、対象者が開封する率。
外部リスト アウトサイドリスト。他社が保有する顧客・見込客リスト(データ)だが、パーミッションがあるためDMのリストとして利用可能なもの。
加工、加工作業 ダイレクトメールに封入する印刷物の印刷後のたたみ方などを指す。印刷後の「断裁」「折り」の他に、封筒は封筒状に仕上げる加工を必要とするので時間を要する。
かご車 仕分場の一時保管やトラックへの積込場までの搬送に用いられる運搬台車の一種で、ロールボックスパレットとも呼ばれている。格子状、または、網状のスチール製の枠で作られたかご状の容器にキャスターを取り付けたもの。
カスタマー 一般的に顧客の意。企業・商店の取引先。ユーザーと同意味。
カスタマー・リレーションシップ・マネージメント Customer Relationship Management。顧客との関係強化のビジネススタイルという点ではDRMに近いが、DRMでは「新規顧客獲得」や「ブランド(経験)」が充実完備している。
会員情報誌 既存顧客のロイヤリティを醸成するために、定期的に発行される印刷物。
キャンペーン 一定の期間に目標を達成させるために集中的に打ち出す施策。
休眠客リスト 取り引きの途絶えた顧客のリスト。
キーコード 複数の媒体を用いて広告を行なう際、レスポンスなど媒体別の測定をしやすくするために、ダイレクトメールや折り込みチラシ、雑誌など、広告媒体別に事前に印刷しておく、記号や数字のこと。
ギミック レスポンスを誘引する仕掛けのこと。デザイン、コピー、手品、おもちゃ、おまけなど。参加や申込みの決定的な動機づけを引き出す役目を担う。
区内特別郵便 同一差出人から形状・重量などが同一の定形または定形外郵便物で、同時に100通以上、同一郵便区内で発着する場合に適用される割引。一般の郵便料金より割安となる。
クーポン 具体的に購入や参加意志を引き出し、行動を取らせることを促すことを目的とした割引券、参加券など。
クリエイテイブ 広告の制作に際して施すデザインやコピーのこと。表現面から広告のビジュアル面から広告制作全体の完成までの範囲を含む場合もある。
クリック保証型広告 インターネット広告で、一定のクリック数に到達するまで掲載が保証される料金体系の広告のこと。
クロスセル ある商品を購入した客に、その商品に関連した別種の商品を推奨して販売する行為。
クロネコメール便 紙物印刷物から、「CD、DVD等」の電磁的媒体や、サンプルや試供品等、適用サイズ内に入る荷物を軽量物発送に適した、ヤマト運輸株式会社が提供する配送のサービス。
区分け 郵便物を郵便局に差し出す場合に、配達地域別などに分類する作業のこと。差し出す通数などに条件がある場合もあるが、区分けして郵便物を持ち込めば、郵便料金の割引適用が受けられる。
クロスメディア 特性の異なる複数のメディア(媒体)を多角的に活用することで相乗効果をねらう手法。DMとインターネットのクロスメディアなど。
懸賞 答えを寄せ賞品・賞金をかけること。懸賞付き販売、コンテスト、クイズなどは公正取引上の規制対象となる。
個人情報 個人の氏名・住所・電話番号・職業などの他に、特定企業との関係(購買履歴・支払状況)を指す。また広く、賞罰・出身地・学歴などを指すこともある。
個人情報保護法 個人情報の有用性に配慮しながら、個人の権利利益を保護することを目的として、民間事業者が個人情報を取り扱う上でのルールを定めた法律。平成15年5月に成立し、公布され、17年4月に全面施行された。正式には「個人情報の保護に関する法律」。
コンパイルリスト 特定の目的で編纂されたデータ。リスト業者が販売目的で収集・編纂・入力したリスト(データ)。
コンバージョン 獲得した見込客を次の段階で購入させる、といった顧客のステータスを変える行為。
コールセンター 電話による顧客対応部門や機能。オペレーター等が、受注や資料請求への対応、問い合わせや苦情への対応を行う。また、販売や調査目的のための発信業務も行う。
効果測定 広告を行なった際、効果を検証するために、関心客・見込客・顧客から寄せられた「電話・FAX・メール・郵便」などのレスポンス(反応)を測定すること
広告郵便物割引 ダイレクトメールなど、企業が広告を郵送する際に適用される割引システム。ただし内容等について、郵便局が認めたものに限るなど、利用条件がある。
顧客データベース 顧客情報をコンピュータにより管理し、簡単に検索・抽出ができるようにしたもの。顧客の属性(氏名、連絡先など)や行動履歴(購買履歴など)から構成される。

さ行

サーチエンジンオプティマイゼーション SEO。検索エンジン最適化。検索エンジン上でキーワード検索をかけた際に、自社のWEBサイトが上位に表示されるようにホームページを改善すること。また、そのための技術。「検索エンジン最適化」などとも呼ばれる。
サーチエンジンマーケティング SEM。検索エンジンから自社Webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法。検索エンジンのより上位に自社サイトが掲載されるようコンテンツを最適化するSEOや、キーワード連動型広告や有料リスティングサービスによる広告掲載などの手法がある。
サードパーティ・ロジスティクス 3PL。サードパーティ・ロジスティクスとは、自らは物流業務を手がけない企業が、顧客の配送・在庫管理などの業務をプランニング、システム構築などを含め長期間一括して請け負い、外部の物流業者などを使って業務を行う。 荷主企業と物流企業と利用運送業者を指す。
サスペクト 一般客、不特定市場と同意味。特定企業とまだ取引関係にない顧客。プロスペクト(見込客)に対する語。
サプライチェーンマネジメント 事業の川上から川下までを管理する手法で在庫削減などに効果がある。
サンプル・サイズ ダイレクトメールなどでテストをする際の通数・規模。多ければ誤差が少なく精度が増すが、その分経費増となる。
シーズナル・テスト DMの季節性やタイミングによる効果の違いを探るため、他のすべての条件を同じにして、発送日だけを変えたテスト。
シリーズDM 1人の有望見込客に年間を通じて同じテーマで送り続けるDM。
スクリプト テレマーケテイング作業で、あらかじめ作成される、質問・クレーム・問合せに対する「想定問答集」・「応酬話法」のこと。
スラグタイトル 宛先が個人名ではなく役職など曖昧な宛先のこと。
例:総務部長、OA機器管理責任者など。
スウィープステークス 「オープン懸賞」のこと。
セル 母集団から一定条件で抽出したグループから更に必要数をサンプル抽出した小規模グループ。
セグメンテーション DMリストを、いくつかの属性で分けること。効率化のため有望なリストの数を絞り込んだり、複数のテストグループを作成するときに行われる。
ソーティング 封人後のDMパッケージを、郵便番号順に区分し、それぞれの山をヒモで束ねる作業。「区分け」と同義。
ソロDM 単独のDMのこと。他のケースとしては、定期郵送物のなかにDMブローシャーを同封したり(フリーライド)、シリーズDM、フォローDMなどがある。

た行

体験談 企業の発想ではなく、(商品を既に購入した)利用者の感想で商品を語らせるテクニック。テスティモニュアル。
ダイレクトメール DM。配送によって直接見込み客に届けられる広告。宛名が明記され、直接受信人に届く。
ダイレクトメール単価 ダイレクトメール1通あたりの経費。ダイレクトメールの経費は制作費、印刷費、封入・発送費、リスト代、データベース費用、配送料金など。
ダイレクトレスポンス広告 広告の目的がイメージや告知に留まることなく、問合せ・資料請求・購入などの反応(=レスポンス)を得ることを目的にした広告の総称。
ターゲット 目的を達成するための対象者。
ダイレクトプリント 宛名ラベルを使用せず、レターや封筒上に直接あて名を打ち出す方法。文字だけでなく画像も含めた印刷も可能なケースもあり、「バリアブルプリント」「オンデマンド印刷」などとも言われる。
ダイレクトマーケティング 一つまたは複数の広告メディアを使って、測定可能な反応あるいは取引をどんな場所でも達成することのできる双方向のマーケティング・システム。
着信拒否 ダイレクトメールが、宛先人に拒否されて戻ってくること、または戻ってきたメールのこと。
チェシャー・ラベル 宛名ラベルの一形態。コンピュータ用紙上に規則正しく打ち出されたあて名を、機械にかけて、自動的にカットしながら封筒に貼っていく。
チャーター便 特定の荷主の多くの商品を通常トラック1台を契約して輸配送を行う方法。
ツーステップ式マーケテイング 対象者に対し、1回の説得で購入に到るのが困難な場合、見込客を抽出してから、購入に転化させるマーケテイング活動。
適正サンプル数 結果データを分析する際に誤差範囲を斟酌しても明らかな差(有意差)がつく必要数。
データベース 顧客との関係をデータ化・情報化したファイルの集合。「顧客データベース」。個人属性と購買履歴のファイルから成り、顧客との関係を深め、相互利益を得るために活用される、DRM企業の根幹となるもの。
ティーザー 気を引くものという意味。開封率を高めるために封筒上に印刷する短いコピーなど。
定形郵便物 第一種郵便物で、14~23.5×9~12cm、厚み1cm以下のサイズで、50g迄などの条件を備えたもの。
定形外郵便物 第一種郵便物で、定形の条件を備えていないもの。
テスト・マーケティング 大規模なキャンペーン展開に先駆けて試行的に行われる小規模なキャンペーン。その結果を分析・検証して後続する大規模なキャンペーンに反映させることで、リスクを低減することができる。
手封入 DMの封入を手作業で行うこと。通数が多いDMは封入機による機械封入が行われるが、通数が少ない場合や封筒や封入物の仕様などにより機械封入ができない場合は、手作業となる。
デモグラフィックデータ 性別、年齢など、人口統計的データのこと。
テレマーケティング 電話など電気通信メディアを活用したマーケティング。インバウンド(受信)とアウトバウンド(発信)がある。
転換率 レスポンスのあった見込客のうち、サンプル請求や購入などに結びついた比率。コンバージョン・レートとも言う。
特典 特別に与えられる恩典。特定の消費者・顧客に与えられるサービス、割引を指す。
ドアオープナー DMにおいては、開封を促進するために封入しておく小道具。具体的には商品サンプルやボールペンなど。
ドラマタイゼーション DMにおいては、封筒や封入物などパッケージ全体のストーリー展開を効果的に、ドラマチックに演出すること。

な行

内部リスト ハウスリスト、インサイドリスト。企業が保有する自社の顧客・見込客のリスト。

は行

パーミッション 許可、許諾。受け手側の情報提供の許諾のことを意味する。
配達不能 ダイレクトメールが宛先人の「受取人不明」「配達先不明」「転居先不明」などで差出人に戻ること。
バルク区分、バルク作業 広告郵便物としての郵便料金の割引を得るために、ダイレクトメールを郵便番号ごとに結束する作業。
パーソナライズ、パーソナライゼーション DMやEメールなどで、見込客の氏名を初め、デモグラフィックデータ、過去の購買履歴、アンケート結果などに応じて個別化されたコピーやビジュアルを掲載すること。
ハウスリスト 企業が独自に保有しているリスト。自社商品・サービスの購入者リストが主体だが、資料請求者、サンプル請求者、イベント来場者、会員組織の登録者など、独自に開発した見込客リストもこれに含まれる。インハウスリスト、インサイドリスト、自社リストなどとも呼ばれる。
パレートの法則 イタリアの経済・社会学者パレートが提唱した、「世界の富の80%は20%の層によって所有されている」という『偏在』理論。売り上げの80%は20%の顧客によりもたらされている、あるいは、売り上げの80%は20%の商品によりもたらされている、といった時に多く用いられる。
パレット パレットとは、物品を荷役・輸送・保管するために単位数量にまとめて載せる面とフォークなどの差込口を有する荷役台。標準的な平パレットのほか、ボックスパレット、ポストパレットなどがある。
ビジネス・ツー・ビジネス BtoB。企業・団体などを対象としたマーケティング。DMの場合宛先が個人宅ではなく、企業・団体などの住所となる。
ビジネス・ツー・カスタマー
(ビジネス・ツー・コンシューマー)
BtoC。個人の消費者を対象としたマーケティング。DMの場合宛先が個人の住所となる。
ビジネス・プロセス・アウトソーシング 企業が、人事や管理業務、営業、ロジスティクスなど、主核ビジネス以外の業務を専門業者に委託するシステム。
ピッキング 注文や出荷指示に対して、その品物を在庫から選び出すこと。
フリークエンシープログラム 利用や購入に対してポイントを発行し、顧客にポイントが溜まる喜びと「お得感」を提供するとともに、浮気を防ぎ、さらに顧客セグメントにも活用するマーケティングプログラムの1つ。
不特定市場 一般客、サスペクトと同意味。特定企業とまだ取引関係にない顧客。
不着 宛名の対象者が転居などで不在のこと。または不在によってダイレクトメールが戻ってくりこと。「アンデリ(Undelivery)」とも言う。
フライヤー ダイレクトメールに封入される簡単な小さなカード状の印刷物。強調したいキャンペーンやオファーの情報を特に単独で訴求するために作られることが多い。
フラップ 封筒に封をする「折り返し」の部分のこと。「封」「ベロ」とも言われる。
ブランド 商品やサービスの名称・デザイン。顧客にとって選択の手がかり、信頼の根拠、他との差別化となり、瞬間的にイメージ、機能、品質を想起させ、購買へと繋げる無形の力を持つ。
プレアナウンス ダイレクトメール発送前の、DM予告やレスポンス促進、或いはDM送付の許可を得ること。
ブロシュア パンフレットと同義。ダイレクトメール用に折りたたんで使うパンフレットを敢えて区別してブロシュアと呼ぶ。
プロスペクト 見込客。一般市場から広告などで抽出された商品に興味を持っていると思われる個人。
プロフィール 顧客属性の意。プロファイル。性別・年齢・居住地などの人口統計的要素と収入・職階・嗜好などの要素がある。
プロモーション 特定期間内に特定のマーケテイング目標を達成ための短期的・戦術的活動。消費者に一時的な付加価値をもたらし、ブランドの長期的戦略上も必須のもの。
封入、封入作業 DMの外封筒にレターやブロシュア、申込書などを入れる作業。
フォローアップ 初回のアプローチに続く継続的なコミュニケーション活動。レスポンスの促進や、見込客情報の収集を目的としている。
フォローアップコール ダイレクトメールが着信した頃合いに、電話で開封閲読の確認やレスポンスを促す「後追い」行為。
フォロー・アップDM DMやカタログなどを送付して一定期間が経過した後に、同じ見込客に再度、同じ目的のDMを送付すること。
不着率 配達不能で返送されたDMなどの数を発送総数で割った率。不着率が高いデータは、メンテナンスが必要となり費用対効果も悪くなる。
フリー・トライアル・オファー 無料サンプルお試しサービス。健康食品や化粧品などこの方法で効果を上げている企業も多い。
フルフィルメント レスポンスを受けてからの処理業務をいう。資料請求者へのDM封入作業から商品発送手配、代金請求・回収、また顧客サービスまでを含めた業務範囲。
プレミアム 商品購入を前提として全員に提供するベタ付け(ノベルティ)進呈品。
プロダクト・テスト 同一ターゲットをいくつかのグループに分け、異なる商品やサービスを同時に発送し、ターゲットにあった商品を見つけ出すDMによるテストのこと。
ペイパークリック PPC広告とはPay Per Clickの頭文字を取ったもので一般に「クリック課金」と呼ばれている。現在、日本ではGoogleのアドワーズやオーバーチュアが大手検索エンジンに対応したPPC広告を展開している。
ページビュー Webサイトのあるページが閲覧された回数。「PV」と略す。これに対してユニークユーザー(UU)は閲覧した人の数。
ベネフィット 商品やサービスが持つ機能とは異なり、それらを使用することで顧客・消費者に得られる「トク」。「特典」「メリット」などと表現されることが多い。
保証 品質保証の意。DRM企業にとって「顧客第一主義」の企業姿勢を表す最重要要素。「無条件・無期限保証」「長期保証」は顧客からの信頼を生む。
ポイントプログラム 購入額に応じて得られる割引特典としてポイントが提供されるプロモーションの一種。金額として換算されたり物品やマイレージとの交換が可能となる。
ポスティング 広告物を、各世帯や事務所のポストに直接配布すること。

ま行

マーケテイング 商品・サービスの生産者から消費者への流れを効率良くさせる企業活動。製品計画、販売促進、広告宣伝、市場調査、物的流通、価格戦略、製品の差別化などを有機的に行う行為をさす。
マス・マーケテイング 消費者を「ひと括り」に捉え、大量の広告で「流行」「ブーム」を作り、流通チャネルを確保して、大量生産・大量販売を実現させる考え方。
マスメディア テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などの、同一メッセージを同時に大量に発信できる媒体。
マッチング 名前や住所を照合する作業。DMでは、外封筒のラベル表記の住所、氏名などと封入物のレターや申込書の住所氏名を照合して封入することが、重要な作業となる。
見込客 標的市場のなかで、将来顧客になりうる「潜在的顧客」。一般的にはレスポンス広告により見込客を獲得する方法が多く取られている。
メール・オーダー 郵送で商品・サービスの注文を受ける販売方法。通信販売の別称。メール・オーダーはDMの手段の1つである。
メールマガジン インターネットを使ったeメールの配信サービスの通称。自分のPCや携帯電話など端末機器のアドレスを登録し、企業や組織から随時配信される情報(eメール)を受け取る。
目隠しシール 返信ハガキなどに個人情報や重要な情報を記入した後、記入した部分に貼って内容が第三者に見られないように隠すシール。
メディア・テスト 新聞・雑誌など、メディアによるダイレクト・レスポンス広告の効率を調べるテスト。
メディア・ミックス 複数のメディアで同時に広告を実施すること。メディアを組み合わせることで広告のリーチを最大化することが期待できる。
メンテナンス 品質の維持・管理のこと。特にDMリストの消し込みや内容の更新などのメンテナンスはレスポンス率に大きく影響するために重要である。

や行

ユーザー 「購入客」「購買客」と同義。「見込客」と「顧客」の中間に位置。敢えて定義するなら、「1度でも購入した人」。
ゆうメール 「書籍、雑誌、カタログ、会社案内、同窓会の会報、各種マニュアル」など冊子状態の印刷物、及び「CDやDVD」等の電磁的記録媒体について適用される小包郵便物の一種のサービス。
郵便区内特別郵便物 同一差出人から差し出される定形郵便物または定形外郵便物で、同時に100通以上差し出すなどの条件を満たし、同一の郵便区内のみで、その引き受けおよび配達を行う場合に適用される郵便割引システム。

ら行

ライフステージ 人生の節目となるそれぞれの段階(進学、就職、結婚、出産、退職など)のこと。ライフステージによって新たな購買機会が生じたり、消費傾向が異なってくることから、マーケティング戦略において重要視されるポイント。
ラベリング 封筒にあて名ラベルを貼る作業。機械貼りと手貼りの2通りがある。
リスト(専門)業者 リストの販売を業とする業者。通常、各種名簿や独自の調査などで編纂・入手した名簿をデータ入力した後、データベースとして販売する。
リスト 特定の目的で編纂された名簿。入力し、データ化することでデータベースとなる。また、自己の顧客リストを呼ぶことも多い。
リピート 関係作りができた顧客・見込客に対して、企業が行う反復コミュニケーション行為。顧客の反復購入の意味に使われることもある。
リーチ 広告メッセージが到達すること。
リテンション 顧客との関係性を維持すること。
リマインダー 思い出させるものの意。例えば、DMのレター冒頭に「先日お届けしました商品はもうお使いいただけましたか」などのコピーを入れる。
料金受取人払 郵便料金を受取人が負担する制度。注文ハガキなどを料金受取人払にしておくことでレスポンスを高める。あらかじめ、取扱郵便局の承認番号をもらって、切手の代わりに印刷しておくことが必要。
料金後納郵便 郵便料金を1か月分まとめて翌月に支払う郵便のシステム。事前の申請、承認が必要。
料金別納郵便 同時に10通(個)以上の郵便物を差出す際に、切手を貼らずに一括して料金を支払う郵便のシステム。
レスポンシブリスト レスポンス広告やダイレクトメールなどのプロモーションに反応しやすい人(顧客)のリスト。
レスポンスデバイス 広告やダイレクトメールの接触者(読者)にレスポンスさせるためのコミュニケーションの手段。返信ハガキ、フリーダイヤルの電話やファックス、インターネットなどの通信手段を指す。
レスポンス DMなどを実施したとき、その対象から返ってくる反応のこと。注文、申込み、資料請求、問い合わせなど。
レター 挨拶状のこと。手紙。送り手から受け手へメッセージを伝えるパーソナルな手段。DM基本コンポーネントの1つ。
ロイヤルテイ 顧客が持つ企業・ブランド・商品への積極的な「忠誠心」。商品・企業への思い入れ(積極的愛顧心)を指す。
ロールアウト テストの結果をふまえて、実施するプロモーションのこと。
ロイヤル・ユーザー ある特定のカテゴリーやブランドに対して、愛顧、信頼、忠誠心などの度合いが非常に高い消費者(顧客)のことで、それを反復的に購買する度合いも非常に高い人々をいう。

わ行

ワン・トゥー・ワン・メデイア 特定の個人に対して直接アプローチできるメデイアのこと。DMをはじめとして、eメール、電話などが用いられる。営業マンや販売員を含むこともある。
ワン・トゥー・ワンマーケテイング 顧客1人ひとりを把握し、1対1の双方向の対話を続け、個別の仕様に従ってカスタマイズした製品・サービスを提供するマーケティング手法。